楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
#次回1月11日の練習は、荏原文化センターですのでお間違いなく。
#午前中に三田会曲の補強練習を自由参加で行います。
可能な方は無理のない範囲でご参加ください。
#1月11日はマエストロ練習があります。
年末年始に時間を見つけ、マエストロの動画を視聴して復習しましょう。
ノーカット版の次に「通しふう動画&録音」もあります。
https://www.gakuyukai.org/lesson/movie/20241102/
寒さ厳しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は以下5件の最新情報をお届けします。
(1)次回の練習
(2)チケット販売関連
(3)70周年祝賀会/総会・新年会
(4)本番当日に関する情報
(5)お知らせとお願い
(1)次回の練習
日程:1月11日(土)
入場時刻(三田会曲補強練習に参加する方):
10:15~10:25
入場時刻(三田会曲補強練習に参加しない方):
12:15~12:25
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1-9-15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:30- 発声、三田会曲
11:40- 昼休み
12:30- ボイトレ、モツレク、青春讃歌(休憩含む)
15:35- 三田会曲
16:15- 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
合同曲:「レクイエム」全曲、青春讃歌
三田会曲:午前は「天地創造」を中心に全曲
午後は「小さな空」を中心に全曲
(2)チケット販売関連
12/27現在の販売状況
販売数 1,683席中1099席 約65%
最低採算ライン75%(黒字ライン)まであと10%です。
同期、お知り合い、他の三田会、所属団体、SNSなど幅広くお声がけいただき、1人5枚以上を目標に販売のご協力をお願いします。
(3)70周年祝賀会/総会・新年会
サントリーホール内の会場で、演奏会のレセプションを兼ねて開催します。
出欠登録がかなり少ないので、欠席の場合含めて出欠登録をお願いします。
日時: 2025年2月24日(月・祝) 17:15- (受付開始 16:45)
場所: サントリーホール「ブルーローズ」
会費: 会友-45期 12,000円
46期-69期 10,000円(50周年以降に会員となった世代)
現役 4,000円
出欠登録期限:1月25日(土)
出欠登録、振込先など詳細は当日についてをご覧ください。
(4)本番当日に関する情報
詳細は検討中の部分がありますが、おおよそ以下のように考えています。
・ステージの順番は以下の通りです。カゲアナはありますが司会はありません。
塾歌、三田会ステージ(天地創造、小さな空、未来へ)、現役ステージ(「木とともに 人とともに」より)
休憩
合同ステージ(モツレク)、青春讃歌
・「塾歌」と「青春讃歌」には出来るだけ参加をお願いします。(三田会ステージに参加しない方を含む)
ただし、三田会ステージを客席で鑑賞する方は「塾歌」に参加することはできません。
・客席鑑賞する方へ購入していただく座席を別途お伝えします。
・モツレクと三田会曲については譜持ち可とします。
・塾歌と青春讃歌は譜持ちか暗譜か未定ですが、今後練習の状況を見て決定します。
・三田会曲の楽譜は3冊あって持ちにくいことを考慮し、1冊にまとめたコピーの使用を可とすることを検討しています。これを実現するためにも全員、楽譜の購入と<楽譜所有の状況確認>への入力をお願いします。
・楽譜カバーについては、1月までに確定してお知らせします。
(5)お知らせとお願い
・本番演奏中に着席が必要などの事情がある方は、並びを決める際に考慮しますので、三田会のパートリーダーへご相談ください。
Sop:31期柏木さん
Alt:66期伊藤さん
Ten:35期望月さん
Bas:26期藤田さん
・出欠と楽譜所有状況が未登録または変更がある方は、以下【補足】を参照して登録をお願いします。
・発熱等感染症の疑いがある場合は練習参加を見合わせてください。
それでは、お体に気を付けて、良いお年をお迎えください。
---------------------------------------------------------------------
【補足】
補足事項は以下の7件です。
(A)チケット販売関連
(B)出欠登録のお願い
(C)楽譜所有の状況確認
(D)練習記録の公開について
(E)練習に関するお知らせ
(F)本番当日に関するお知らせ
(G)お知らせとお願い
(A)チケット販売関連
※託児募集は終了しました。
(B)出欠登録のお願い
パート毎の「調整さん」へ、期と名前(姓のみ)、今後の出欠予定を登録してください。
○(出席)△(モツレクのみ)×(欠席または未定)
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと二重登録になってしまいますので、「出欠を入力する」は押さず、
ご自分の名前を押して修正し「更新する」を押してください。
※遅刻・早退については入力の必要はありませんが、連絡しておきたいことがありましたらコメント欄へ記入してください。
※申込んだときのパートで入力してください。
※△を別の意味(未定など)で入力された場合、事務局で修正させていただくことがあります。
※初めて登録する方は、上記のURLをクリックし、「出欠を入力する」を押し、名前欄に期とお名前(姓のみ)と出欠を入れ、「入力する」を押してください。
(C)楽譜所有の状況確認
著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
前記のパート毎の「調整さん」の最下段で、70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
期限を過ぎましたので未入力の方は必ずお願いします。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
✕ :出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
(D)練習記録の公開について
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方はぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
(E)練習に関するお知らせ
練習計画概要、スケジュール、場所、持ち物、注意事項等の情報です。
https://www.gakuyukai.org/lesson/
(F)本番当日に関するお知らせ
ステージ衣装、70周年祝賀会/総会・新年会の情報です。
https://www.gakuyukai.org/concert/theday/
三田会ステージを客席でお聴きになることをご希望の方は、1月3日(金)までに調整さんへ期とお名前を記入し、○を選択してください。
記入された方へ購入していただく座席の位置をお知らせします。
注:三田会ステージを客席で聴くことになった場合、以下のことが前提となります。
・実行委員会が指定する位置のチケットを購入していただく
・オープニングの塾歌には出演できない
・三田会ステージ終了後に途中退席し、指定する経路で控室へ移動してステージ衣装に着替えていただく。従って、現役ステージを聞くことはできない。
(G)お知らせとお願い
・モツレクの楽譜は、本番指揮者の指定によりベーレンライター版を用意していただくようにお願いしていますが、他の楽譜をお使いの場合は、ベーレンライター版のページと小節番号を楽譜に書き込んでください。限られた時間で効率良く練習できるようにご協力をお願いします。
・演奏会の趣旨と曲目に関する理解を深めていただくため、プログラム・パンフに掲載する曲目解説と「楽友会のあゆみ」をぜひご一読ください。
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・今後、台風・地震等により練習ができない状況となった場合は、速やかにメール等および70周年記念演奏会ホームページでご連絡しますが、連絡できないケースも考えられますので、そのような場合は無理をせずご自身の判断で不参加としてください。
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
11月2日のマエストロ練習では、短時間で充実したご指導をいただくことができました。以下の動画を視聴すれば先生の指示内容がよく分かりますので、ぜひご視聴ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/movie/20241102/
今後のマエストロ練習は、本番とゲネプロを除くと1月11日と2月15日の2回になります。
次回は年内最後の練習で、場所と時刻は11月2日と同じです。
それでは以下5件の最新情報をお届けします。
(1)次回の練習
(2)チケット販売関連
(3)70周年祝賀会/総会・新年会
(4)本番当日に関する情報
(5)お知らせとお願い
(1)次回の練習
日程:11月30日(土)
入場時刻:13:00-13:05
早めのホール入場ができません。協生館内にも待つスペースがほとんどありませんので、この時刻に到着するようにご協力ください。
場所:日吉・協生館藤原洋記念ホール
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン
日吉駅 徒歩1分
2階は入場できません。注意事項と座席図を必ず事前にご確認ください。
タイムスケジュール(予定):
13:10- 発声、モツレク、青春讃歌(休憩含む)
16:00- 三田会は三田会曲、現役は別の場所へ移動
16:45- 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
合同曲:「レクイエム」全曲
三田会曲:「小さな空」を中心に全曲
(2)チケット販売関連
11/18現在の販売状況... 販売数 約1,700席中850席 約50%
最低採算ライン75%に届かないと赤字になる可能性があります。同期、お知り合い、所属している音楽団体、SNSなど幅広くお声がけいただき、1人5枚以上を目標に販売のご協力をお願いします。
(3)70周年祝賀会/総会・新年会
サントリーホール内の会場で、演奏会のレセプションを兼ねて開催します。
下記のURLから出欠登録してください。
日時:2025年2月24日(月・祝)17:15-(受付開始 16:45)
場所:サントリーホール「ブルーローズ」
会費:会友-45期 12,000円
46期-69期 10,000円(50周年以降に会員となった世代)
現役 4,000円
支払方法:事前振り込みにご協力ください。
出欠登録、詳細は当日についてをご覧ください。
(4)本番当日に関する情報
詳細は検討中の部分がありますが、おおよそ以下のように考えています。
・ステージの順番は以下の通りです。カゲアナはありますが司会はありません。
塾歌、三田会ステージ(天地創造、小さな空、未来へ)、現役ステージ
休憩
合同ステージ(モツレク)、青春讃歌
・モツレクと三田会曲については譜持ち可とします。
・塾歌と青春讃歌は譜持ちか暗譜か未定ですが、今後練習の状況を見て決定します。
・三田会曲の楽譜は3冊あって持ちにくいことを考慮し、1冊にまとめたコピーの使用を可とすることを検討しています。これを実現するためにも全員、楽譜の購入と<楽譜所有の状況確認>への入力をお願いします。
・楽譜カバーについては、1月までに確定してお知らせします。
(5)お知らせとお願い
・演奏会の趣旨と曲目に関する理解を深めていただくため、プログラム・パンフに掲載する曲目解説と「楽友会のあゆみ」をぜひご一読ください。
・モツレクのみ出演の方は、控室にはモニターがないため、出演しないステージの演奏をモニターで聴くことはできません。
三田会ステージを客席でお聴きになることをご希望の方は、人数調査を行いますので、調整さんへ期とお名前を記入し、○を選択してください。人数によって具体方法を検討しご連絡します。
注:三田会ステージを客席で聴くことになった場合、以下のことが前提となります。
・実行委員会が指定する位置のチケットを購入していただく
・オープニングの塾歌には出演できない
・三田会ステージ終了後に途中退席し、指定する経路で控室へ移動してステージ衣装に着替えていただく。
従って、現役ステージを聞くことはできない。
・出欠と楽譜所有状況が未登録または変更がある方は、以下【補足】を参照して登録をお願いします。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
補足事項は以下の6件です。
(A)出欠登録のお願い
(B)楽譜所有の状況確認
(C)練習記録の公開について
(D)練習に関するお知らせ
(E)本番当日に関するお知らせ
(F)お知らせとお願い
(A)出欠登録のお願い
パート毎の「調整さん」へ、期と名前(姓のみ)、今後の出欠予定を登録してください。
○(出席)△(モツレクのみ)×(欠席または未定)
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと二重登録になってしまいますので、「出欠を入力する」は押さず、
ご自分の名前を押して修正し「更新する」を押してください。
※遅刻・早退については入力の必要はありませんが、連絡しておきたいことがありましたらコメント欄へ記入してください。
※申込んだときのパートで入力してください。
※△を別の意味(未定など)で入力された場合、事務局で修正させていただくことがあります。
※初めて登録する方は、上記のURLをクリックし、「出欠を入力する」を押し、名前欄に期とお名前(姓のみ)と出欠を入れ、「入力する」を押してください。
(B)楽譜所有の状況確認
著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
前記のパート毎の「調整さん」の最下段で、70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
期限を過ぎましたので未入力の方は必ずお願いします。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
✕ :出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
(C)練習記録の公開について
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方はぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
(D)練習に関するお知らせ
練習計画概要、スケジュール、場所、持ち物、注意事項等の情報です。
https://www.gakuyukai.org/lesson/
(E)本番当日に関するお知らせ
ステージ衣装、70周年祝賀会/総会・新年会の情報です。
https://www.gakuyukai.org/concert/theday/
(F)お知らせとお願い
・モツレクの楽譜は、本番指揮者の指定によりベーレンライター版を用意していただくようにお願いしていますが、他の楽譜をお使いの場合は、ベーレンライター版のページと小節番号を楽譜に書き込んでください。限られた時間で効率良く練習できるようにご協力をお願いします。
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・今後、台風・地震等により練習ができない状況となった場合は、速やかにメール等および70周年記念演奏会ホームページ(末尾のURL)でご連絡しますが、連絡できないケースも考えられますので、そのような場合は無理をせずご自身の判断で不参加としてください。
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下のお問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【楽友三田会】楽友会70周年記念演奏会ニュース(No.12)
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
10月から始まったチケット販売のご協力ありがとうございます。
11月2日のモツレクの練習では、いよいよマエストロのご指導を受ける
予定です。それ以降のマエストロ練習は、本番とゲネプロを除くと
1月11日と2月15日のみで、とても貴重な機会ですので、できるだけ
ご参加をお願いします。
また、練習場所と時刻も変わりますので、お間違いのないように
お越しください。
それでは、次回練習に向けて最新情報をお届けします。
日程:11月2日(土)
入場時刻:13:00~13:05
※早めのホール入場ができません。協生館内にも待つスペースが
ほとんどありませんので、この時刻に到着するようにご協力
ください。
場所:日吉・協生館藤原洋記念ホール
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン
日吉駅 徒歩1分
https://www.kcc.keio.ac.jp/access/index.html
※2階は入場できません。
注意事項と座席図を必ず事前にご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1E4riqzJbgOCNQzA50Hbe62KqzumfnH62/view?usp=drive_link
タイムスケジュール(予定):
13:10~ 発声(ボイトレ)、モツレク(休憩含む)
16:00~ 三田会は三田会曲、現役は別の場所へ移動
16:45~ 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
合同曲:「レクイエム」全曲
三田会曲:「天地創造」を中心に全曲
持ち物:楽譜全曲はもちろん、名札もお忘れなく
チケット販売関連
・10/25現在、販売総数約1,700席中38%購入していただきましたが、
売り上げ目標90%以上、最低採算ライン75%です。
1人5枚以上を目標に販売のご協力をお願いいたします。
11月から一般販売を開始しますので、お早目に購入ください。
購入URL:https://teket.jp/9603/33141
チラシ:
https://drive.google.com/file/d/1jMdcgJ2jd5d1stHkpqO9_IysCl7naA1b/view?usp=drive_link
楽友会70周年記念演奏会チケット購入について:
https://drive.google.com/file/d/1BULjNLcBDMPxbFYOfqzhWsjdc7JqHhiv/view?usp=drive_link
チケット購入代行希望票:
https://drive.google.com/file/d/1Mq_rXltedsnh23X_7CUbF7nV5YjgfJUZ/view?usp=drive_link
楽友会70周年記念演奏会当日の託児募集について:
https://drive.google.com/file/d/14pKsscnvefhWeXBde81m3AS56NIciWJw/view?usp=drive_link
紙チケットを譲渡するときにお渡しする案内書:
https://drive.google.com/file/d/1xK5dqMTgoMmDXijpp-UfvcdKRwXfAKch/view?usp=drive_link
お知らせとお願い
・モツレクのみ出演の方は、控室にはモニターがないため、出演しないステージの
演奏をモニターで聴くことはできません。
三田会ステージを客席でお聴きになることをご希望の方は、人数調査を行いますので、
調整さんへ期とお名前を記入し、○を選択してください。
人数によって具体方法を検討しご連絡します。
https://chouseisan.com/s?h=857556f14b5945b085811cdf619d014c
注:三田会ステージを客席で聴くことになった場合、以下のことが前提となります。
・実行委員会が指定する位置のチケットを購入していただく
・オープニングの塾歌には出演できない
・三田会ステージ終了後に途中退席し、指定する経路で控室へ移動してステージ衣装に
着替えていただく。従って、現役ステージを聞くことはできない。
・モツレクの楽譜は、本番指揮者の指定によりベーレンライター版を
用意していただくようにお願いしていますが、他の楽譜をお使いの場合は、
ベーレンライター版のページと小節番号を楽譜に書き込んでください。
限られた時間で効率良く練習できるようにご協力をお願いします。
・<楽譜所有の状況確認>の期限が過ぎました。
未入力の方は以下【補足】を参照して入力をお願いします。
・今後の出欠が未登録または変更がある方は、以下【補足】を参照して
登録をお願いします。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<出欠登録のお願い>
パート毎の「調整さん」へ、期と名前(姓のみ)、今後の出欠予定を登録
してください。
○(出席)△(モツレクのみ)×(欠席または未定)
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと
二重登録になってしまいますので、「出欠を入力する」は押さず、
ご自分の名前を押して修正し「更新する」を押してください。
※遅刻・早退については入力の必要はありませんが、連絡しておきたいことがあり
ましたらコメント欄へ記入してください。
※申込んだときのパートで入力してください。
※△を別の意味(未定など)で入力された場合、事務局で修正させていただく
ことがあります。
※初めて登録する方は、上記のURLをクリックし、「出欠を入力する」を押し、
名前欄に期とお名前(姓のみ)と出欠を入れ、「入力する」を押してください。
<楽譜所有の状況確認>
著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
前記のパート毎の「調整さん」の最下段で、
70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
期限を過ぎましたので未入力の方は必ずお願いします。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
×:出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、
ご協力のほどよろしくお願いします。
<練習記録の公開について>
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方は
ぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
パスワードは記念演奏会ニュース・メールの末尾にあります。
・名札…お渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・飲み物(任意)…ホール内でペットボトル・水筒等の水は飲むことができます。
<お知らせとお願い>
・祝賀会兼総会・新年会は、本番終演後17時よりサントリーホール内の
小ホール「ブルーローズ」で開催します。
三田会会員:12,000円(46期以降:10,000円)、現役:4,000円
詳細が決まりましたら募集を行いますので、奮ってご参加ください。
・音取りがまだの方はホームページ掲載の音源で自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・今後、台風・地震等により練習ができない状況となった場合は、
速やかにメール等および70周年記念演奏会ホームページ(末尾のURL)
でご連絡しますが、連絡できないケースも考えられますので、
そのような場合は無理をせずご自身の判断で不参加としてください。
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載
しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
これまでの練習、大変お疲れ様でした。
今後の練習は、午後のみとなり、合同曲では現役も加わります。
幅広い世代の参加者が一堂に会することになりますので、少しずつでも
相互に自己紹介するなど交流を深めていただければと思います。
それでは、次回練習に向けて最新情報をお届けします。
日程:10月5日(土)
入場時刻:12:15~12:25
※モツレクのみ出演の方も同じ
モツレクのみの方は、モツレク練習終了後に退場可能
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1-9-15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
12:30~ 発声、モツレク(休憩含む)
15:20~ 三田会は三田会曲、現役は別室で練習
16:15~ 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
三田会曲:「小さな空」を中心に全曲
合同曲:「レクイエム」全曲
持ち物:楽譜全曲はもちろん、名札もお忘れなく
チケット販売関連
・10月から出演者向けのチケット優先販売、
11月から一般販売を開始します。
チケット代は以下の通りです。
全席指定、電子チケット(teket)を利用
S席 4000円 学生3000円
A席 3000円 学生2000円
B席 2000円 学生1000円
チケット購入方法は、10月初頭にメールし、練習時に
補足説明します。
紙のチラシは、10月の練習時に配布する予定です。
販売総数約1,700席のうち、90%以上を売り上げ目標とし、
75%が最低採算ラインです。
1人5枚以上を目標に販売のご協力をお願いいたします。
・ご自身で電子チケットサービスへアクセスして購入して
いただくことが原則ですが、ご自身でのアクセスが困難な方は
別途配布する「チケット購入申込票」と代金をチケット担当者へ
ご提出ください。購入を代行して紙チケットをお渡しします。
・10月5日(土)の11:30より、荏原文化センター館内で
チケット購入説明会を行います。
チケット購入方法について別途説明を受けたい方、ご質問等がある方は、
下記の調整さんへ事前登録の上ご参加ください。
https://chouseisan.com/s?h=ad79264ec4b64689af2eb908265753ba
集合場所は地下の第4講習室ですが、別室へ移る場合は第4講習室
に貼り紙をしてお伝えします。
・未就学児の入場はご遠慮いただくことになりました。
未就学児(2歳以上)向けの託児室を設けて10月より募集する
予定です。(人数に制限があり先着順の予定)
お知らせとお願い
・モツレクの楽譜は、本番指揮者の指定によりベーレンライター版を
用意していただくようにお願いしていますが、他の楽譜をお使いの場合は、
ベーレンライター版のページと小節番号を楽譜に書き込んでください。
限られた時間で効率良く練習できるようにご協力をお願いします。
・<楽譜所有の状況確認>の期限が過ぎました。
未入力の方は以下【補足】を参照して入力をお願いします。
・今後の出欠が未登録または変更がある方は、以下【補足】を参照して
登録をお願いします。
・次々回11/2(土)は日吉藤原記念ホール、合同曲はマエストロ
(坂入先生)練習となります。できるだけご参加ください。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<出欠登録のお願い>
パート毎の「調整さん」へ、期と名前(姓のみ)、今後の出欠予定を登録
してください。
○(出席)△(モツレクのみ)×(欠席または未定)
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと
二重登録になってしまいますので、「出欠を入力する」は押さず、
ご自分の名前を押して修正し「更新する」を押してください。
※遅刻・早退については入力の必要はありませんが、連絡しておきたいことがあり
ましたらコメント欄へ記入してください。
※申込んだときのパートで入力してください。
※△を別の意味(未定など)で入力された場合、事務局で修正させていただく
ことがあります。
※初めて登録する方は、上記のURLをクリックし、「出欠を入力する」を押し、
名前欄に期とお名前(姓のみ)と出欠を入れ、「入力する」を押してください。
<楽譜所有の状況確認>
著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
前記のパート毎の「調整さん」の最下段で、
70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
×:出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、
ご協力のほどよろしくお願いします。
<練習記録の公開について>
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方は
ぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
パスワードは記念演奏会ニュース・メールの末尾にあります。
・名札…お渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・飲み物(任意)…ホール内は飲食禁止ですが、館内の指定の場所で可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<ステージ衣装> 三田会ステージ、合同ステージ共通
現役の衣装については一部変更する可能性があります。
・女性
上衣:白ブラウス
袖丈・素材・デザインは自由(ノースリーブは不可)
下衣:黒スカートまたは黒パンツ、黒ストッキングまたは黒タイツ、黒靴
長さ・素材・デザインは自由
(ブラウス裾はスカート/パンツにおさめても外に出しても可)
アクセサリー:イヤリング、ネックレス、コサージュなどの
アクセサリーは着けない(結婚指輪は可)
・男性
上下:黒スーツ(礼服/タキシードを含む、黒が無い場合無地濃紺も可)
白ワイシャツ、黒蝶ネクタイ、黒/濃紺靴下、黒靴
胸ポケットチーフなし
・女性男性共通
時計はずす、香水不可
衣装は無地のものとし、ラメ・縞模様は不可
<お知らせとお願い>
・祝賀会兼総会・新年会は、本番終演後17時よりサントリーホール内の
小ホール「ブルーローズ」で開催します。
三田会会員:12,000円(46期以降:10,000円)、現役:4,000円
詳細が決まりましたら募集を行いますので、奮ってご参加ください。
・音取りがまだの方はホームページ掲載の音源で自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・今後、台風・地震等により練習ができない状況となった場合は、
速やかにメール等および70周年記念演奏会ホームページ(末尾のURL)
でご連絡しますが、連絡できないケースも考えられますので、
そのような場合は無理をせずご自身の判断で不参加としてください。
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載
しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
これまでの練習、大変お疲れ様でした。
今後、本番へ向けてより充実させていきますので、効率的な練習に
ご協力をお願いします。
それでは、次回練習に向けて最新情報をお届けします。
日程:9月14日(土)
入場時刻:前回と同じです。
一般の方 10:15~10:25
モツレクのみ出演の方 12:15~12:25
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1-9-15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:30~ 声出し、三田会曲
11:40~ 昼休み
12:30~ 発声、モツレク(休憩含む)
15:20~ 三田会曲
16:15~ 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
三田会曲:「天地創造」「小さな空」を中心に全曲
合同曲:「レクイエム」全曲
持ち物:楽譜全曲はもちろん、名札もお忘れなく
お願い:
・モツレクの楽譜は、本番指揮者の指定によりベーレンライター版を
用意していただくようにお願いしていますが、他の楽譜をお使いの場合は、
ベーレンライター版のページと小節番号を楽譜に書き込んでください。
限られた時間で効率良く練習できるようにご協力をお願いします。
・今後、台風・地震等により練習ができない状況となった場合は、
速やかにメールおよび70周年記念演奏会ホームページ(末尾のURL)
でご連絡しますが、連絡できないケースも考えられますので、
そのような場合は無理をせずご自身の判断で不参加としてください。
・<楽譜所有の状況確認>の期限が過ぎました。
未入力の方は以下【補足】を参照して入力をお願いします。
・今後の出欠が未登録または変更がある方は、以下【補足】を参照して
登録をお願いします。
・練習会場が寒いとお感じになる方は、各自衣類での調整をお願いします。
お知らせ New:
・10月から出演者向けのチケット優先販売を開始します。
詳細は10月にメールと練習時の説明等でお知らせします。
紙のチラシは、10月の練習時に配布する予定です。
・ステージ衣装が決まりましたので、以下【補足】をご覧ください。
当日着替えの時間と場所が十分ではないため全ステージ共通としました。
・9月1日に行われた第22回東京音楽コンクール本選で、モツレクのソプラノ・
ソロをお願いしている砂田愛梨先生が第2位を受賞されました。
70周年記念演奏会ホームページに、砂田愛梨先生と山下裕賀先生
(メゾ・ソプラノ)のコンサート情報を掲載していますので、
ぜひご覧ください。
三田会のみの練習は今回が最後で、10月から現役との合同練習となります。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<楽譜所有の状況確認>
著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
下掲のパート毎の「調整さん」の最下段で、
70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
×:出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、
ご協力のほどよろしくお願いします。
<練習記録の公開について>
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方は
ぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
<ステージ衣装> 三田会ステージ、合同ステージ共通
・女性
上衣:白ブラウス
袖丈・素材・デザインは自由(ノースリーブは不可)
下衣:黒スカートまたは黒パンツ、黒ストッキングまたは黒タイツ、黒靴
長さ・素材・デザインは自由
(ブラウス裾はスカート/パンツにおさめても外に出しても可)
アクセサリー:イヤリング、ネックレス、コサージュなどの
アクセサリーは着けない(結婚指輪は可)
・男性
上下:黒スーツ(礼服/タキシードを含む、黒が無い場合無地濃紺も可)
白ワイシャツ、黒蝶ネクタイ、黒/濃紺靴下、黒靴
胸ポケットチーフなし
・女性男性共通
時計はずす、香水不可
衣装は無地のものとし、ラメ・縞模様は不可
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
パスワードは記念演奏会ニュース・メールの末尾にあります。
・名札…前回の練習でお渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<お知らせ>
・チケットは10月から販売を開始しますので、販売のご協力をお願いします。
10月は出演者の皆様の優先販売期間とし、11月から一般販売を開始します。
チケット代は以下の通りです。
全席指定、電子チケット(teket)を利用
S席 4000円 学生3000円
A席 3000円 学生2000円
B席 2000円 学生1000円
90%以上を売り上げ目標とし、75%が最低採算ラインです。
・祝賀会兼総会・新年会は、本番終演後17時よりサントリーホール内の
小ホール「ブルーローズ」で開催します。
三田会会員:12,000円(46期以降:10,000円)、現役:4,000円
詳細が決まりましたら募集を行いますので、奮ってご参加ください。
・音取りがまだの方はホームページ掲載の音源で自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載
しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【楽友三田会】楽友会70周年記念演奏会ニュース(No.9)
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
7月までの基礎練習が終わり、今後は、演奏の質を高めるため、
そして合同曲についてはマエストロへお渡しするための練習に
入ります。
以下「お願い」に記載した楽譜所有の状況確認は、8月17日(土)が
期限ですので、未入力の方はよろしくお願いします。
それでは、次回練習に向けて最新情報をお届けします。
日程:8月17日(土)
入場時刻:前回と同じです。
一般の方 10:15~10:25
モツレクのみ出演の方 12:15~12:25
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1-9-15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:30~ 声出し、三田会曲
11:40~ 昼休み
12:30~ 発声、モツレク(休憩含む)
15:20~ 三田会曲
16:15~ 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
三田会曲:「未来へ」「小さな空」を中心に
合同曲:「レクイエム」全曲
持ち物:楽譜全曲はもちろん、名札もお忘れなく
お願い:
・著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
下掲のパート毎の「調整さん」の最下段で、
70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
×:出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、
ご協力のほどよろしくお願いします。
・練習会場が寒いとお感じになる方は、各自衣類での調整をお願いします。
お知らせ New:
・楽友会の歴史を物語風に綴った「楽友会70周年までのあゆみ」を
ホームページで連載中です。記念演奏会に関する理解が深まりますので、
ぜひお読みください。
https://www.gakuyukai.org/history/
・ステージ衣装については実行委員会で調整中ですので、
もうしばらくお待ちください。
・「未来へ」の指揮者の伊藤さんが、楽友三田会合唱団(MMC)
の指揮者に就任することが決まりました。どうぞ応援をお願いします。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<練習記録の公開について>
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方は
ぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
<出欠登録のお願い>
上記パート毎の「調整さん」へ今後の出欠予定を登録してください。
※遅刻・早退については入力の必要はありませんが、連絡しておきたいことがあり
ましたらコメント欄へ記入してください。
※申込んだときのパートで入力してください。
※△を別の意味(未定など)で入力された場合、事務局で修正させていただく
ことがあります。
※初めて登録する方は、上記のURLをクリックし、「出欠を入力する」を押し、
名前欄に期とお名前(姓のみ)と出欠を入れ、「入力する」を押してください。
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
パスワードは記念演奏会ニュース・メールの末尾にあります。
・名札…前回の練習でお渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<お知らせ>
・チケットは10月から販売を開始しますので、販売のご協力をお願いします。
10月は出演者の皆様の優先販売期間とし、11月から一般販売を開始します。
チケット代は以下の通りですが、詳細が決まりましたら、
追ってお知らせします。
全席指定、電子チケット(teket)を利用
S席 4000円 学生3000円
A席 3000円 学生2000円
B席 2000円 学生1000円
90%以上を売り上げ目標とし、75%が最低採算ラインです。
・祝賀会兼総会・新年会は、本番終演後17時よりサントリーホール内の
小ホール「ブルーローズ」で開催します。
三田会会員:12,000円(46期以降:10,000円)、現役:4,000円
詳細が決まりましたら募集を行いますので、奮ってご参加ください。
・音取りがまだの方はホームページ掲載の音源で自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載
しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【楽友三田会】楽友会70周年記念演奏会ニュース(No.8)
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
6月の練習はお疲れ様でした。午後には、MMCの皆様と現役も加わり、
成田先生のボイトレを受けることができました。
次回練習のニュースをお送りします。
以下の「お願い」(特に楽譜の確認)がまだの方は、入力をお願いします。
日程:7月6日(土)
入場時刻:前回と同じです。
一般の方 10:15~10:25
モツレクのみ出演の方 12:15~12:25
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1-9-15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:30~ 声出し、三田会曲
11:40~ 昼休み
12:30~ 発声、モツレク(休憩含む)
15:20~ 三田会曲
16:15~ 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
三田会曲:「天地創造」「小さな空」「未来へ」
合同曲:「レクイエム」
下記の音源で事前の音取り自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
持ち物:楽譜(全曲)、名札、弁当類・飲み物(任意)
お願い:
・著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
下掲のパート毎の「調整さん」の最下段で、
70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
×:出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、
ご協力のほどよろしくお願いします。
・6月以降の出欠が未登録の方は登録をお願いします。
○(出席)△(モツレクのみ)×(欠席または未定)
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと
二重登録になってしまいますので、「出欠を入力する」は押さず、
ご自分の名前を押して修正し「更新する」を押してください。
お知らせ:
・現役ステージの曲目が決まりました。
谷川俊太郎作詞 三善晃作曲
混声合唱曲集《木とともに 人ともに》より
〈木とともに 人とともに〉〈生きる〉
指揮:横山琢哉 ピアノ:岩本果子
演奏時間は10分程度です。
※以下は6月8日の代表幹事会で決定した主な点です。
詳細はホームページ「楽友」(URLはメール末尾)の部室の代表幹事会議案
をご覧ください。
・モツレクで使用するポジティフオルガン(小オルガン)のオルガニストは
米沢陽子氏となりました。
・チケットは10月から販売を開始しますので、販売のご協力をお願いします。
10月は出演者の皆様の優先販売期間とし、11月から一般販売を開始します。
チケット代は以下の通りですが、詳細が決まりましたら、
追ってお知らせします。
全席指定、電子チケット(teket)を利用
S席 4000円 学生3000円
A席 3000円 学生2000円
B席 2000円 学生1000円
90%以上を売り上げ目標とし、75%が最低採算ラインです。
・祝賀会兼総会・新年会は、本番終演後17時よりサントリーホール内の
小ホール「ブルーローズ」で開催します。
三田会会員:12,000円(46期以降:10,000円)、現役:4,000円
詳細が決まりましたら募集を行いますので、奮ってご参加ください。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<練習記録の公開について>
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方は
ぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
<出欠登録のお願い>
上記パート毎の「調整さん」へ今後の出欠予定を登録してください。
※遅刻・早退については入力の必要はありませんが、連絡しておきたいことがあり
ましたらコメント欄へ記入してください。
※申込んだときのパートで入力してください。
※△を別の意味(未定など)で入力された場合、事務局で修正させていただく
ことがあります。
※初めて登録する方は、上記のURLをクリックし、「出欠を入力する」を押し、
名前欄に期とお名前(姓のみ)と出欠を入れ、「入力する」を押してください。
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
パスワードは記念演奏会ニュース・メールの末尾にあります。
・名札…前回の練習でお渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<その他>
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載
しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【楽友三田会】楽友会70周年記念演奏会ニュース(No.7)
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
4月・5月の練習はお疲れ様でした。
6月からは楽友三田会合唱団(MMC)の皆さまも参加されますので、
更に充実した練習ができそうです。
それでは、次回の練習に向けてのお知らせです。
なお、名札(MMC団員はMMCの名札)をお忘れなく。
日程:6月22日(土)
入場時刻:5月と同じです。
一般の方 10:15~10:25
モツレクのみ出演の方 12:15~12:25
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1-9-15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:30~ 声出し、三田会曲
11:40~ 昼休み
12:30~ 発声(成田先生ボイトレ)、モツレク(休憩含む)
15:20~ 三田会曲
16:15~ 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
三田会曲:「天地創造」「小さな空」「未来へ」
合同曲:「レクイエム」
「Dies irae」「Rex tremendae」
「Sanctus」「Benedictus」を中心に
下記の音源で事前の音取り自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
持ち物:楽譜(全曲)、名札、弁当類・飲み物(任意)
詳細は以下の「補足事項」をお読みください。
お願い:
・著作権保護のため、楽譜所有の状況確認にご協力ください。
下掲の「出欠登録のお願い」に記載されているURL
(パート毎の「調整さん」ページ)の最下段で、
70周年記念演奏会で使用する楽譜についてご回答ください。
○:この出版社の楽譜を所有している
△:他の出版社の楽譜を所有している
×:出版された楽譜を所有していない
△の場合は、出版社名をコメント欄にご記入ください。
期限:8月17日(土)
著作権の問題には真摯に向き合いたいと考えますので、
ご協力のほどよろしくお願いします。
・6月以降の出欠が未登録の方は、
以下の<出欠登録のお願い>の手順通りに登録をお願いします。
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと
二重登録になってしまいますのでご注意ください。
練習の記録を演奏会ホームページに掲載しました。
練習動画も公開していますので、不参加の方や復習をされる方は
ぜひご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/review/
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
6月から楽友三田会合唱団(MMC)の中の演奏会出演者が参加、
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
パスワードは記念演奏会ニュース・メールの末尾にあります。
・名札…前回の練習でお渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<その他>
・当日地下の第4講習室で楽友会現役が練習しますので、昼休み以外は入室できません。
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
・過去の「記念演奏会ニュース」の主要部分を演奏会ホームページにも掲載
しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
4月の練習はお疲れ様でした。
とても充実した練習ができ、皆様のご協力に感謝しています。
それでは、次回の練習に向けてのお知らせです。
日程:5月18日(土)
入場時刻:
一般の方 10:15〜10:25
モツレクのみ出演の方 12:15〜12:25
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1−9−15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:30〜 声出し、三田会曲
11:40〜 昼休み
12:30〜 発声(成田先生ボイトレ)、モツレク(休憩含む)
15:20〜 三田会曲
16:15〜 退出(速やかな撤収をお願いします)
練習曲目(予定):
三田会曲:「小さな空」「未来へ」
合同曲:「レクイエム」
「Lux aeterna」「Domine Jesu」中心に
下記の音源で事前の音取り自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
持ち物:楽譜(全曲)、名札、弁当類・飲み物(任意)
詳細は以下の「補足事項」をお読みください。
お願い:
・5月以降の出欠が未登録の方は、
以下の<出欠登録のお願い>の手順通りに登録をお願いします。
すでに名前を登録されている方が「出欠を入力する」を押すと
二重登録になってしまいますのでご注意ください。
4/20の練習について、メモ等を準備中です。できしだい演奏会ホームページに掲載します。
「練習/過去の練習」ページからご覧ください。
それでは、また練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
【補足】
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
6月から楽友三田会合唱団(MMC)の中の演奏会出演者が参加、
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月〜7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月〜1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
・名札…前回の練習でお渡しした名札を必ずお持ちください。
MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
まだ受け取っていない方は「練習事務局」の名札を付けているスタッフから
白紙の名札を受け取り、各自で期と名前(姓のみ可)を記入してください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<その他>
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・第2段階以降、欠席した方や練習の復習をしたい方のために
練習の実況録音を公開する予定です。
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会実行委員会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
70周年記念演奏会へのご参加ありがとうございます。
初回の練習日が近づいてまいりましたので、
再度ポイントをご案内します。
日程:4月20日(土)
入場時刻:
一般の方 10:00〜10:15
モツレクのみ出演の方 13:40〜13:50
場所:品川区荏原文化センター大ホール
東京都品川区中延1−9−15
東急池上線 荏原中延駅下車 徒歩5分
東急大井町線・都営浅草線 中延駅下車 徒歩15分
詳細は演奏会のホームページを参照
https://www.gakuyukai.org/lesson/
タイムスケジュール(予定):
10:15〜 注意事項の説明、声出し、三田会曲
11:40〜 昼休み
12:30〜 発声、三田会曲(休憩含む)
13:50〜 キックオフ、モツレク(休憩含む)
16:15〜 退出
練習曲目(予定):ただし楽譜は全曲お持ちください
三田会曲:「未来へ」
合同曲:「レクイエム」全曲
下記の音源で事前の音取り自主練習をお願いします。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
お願い:
・出欠登録がまだの方は、以下の文中の
<事前の出欠登録のお願い>をご確認いただき、
出欠予定のご登録をお願いします。
・練習後のミニ懇親会に参加される方は参加費500円を
お釣りのないようにご用意ください。
PayPay送金も可とする予定です。
先月お送りした以下のメール文を再度ご確認ください。
それでは、練習でお会いしましょう!
---------------------------------------------------------------------
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
6月から楽友三田会合唱団(MMC)の中の演奏会出演者が参加、
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月〜7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月〜1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<4月20日(土)の場所と時刻について>
・場所は品川区の荏原文化センター大ホールです。
詳細は演奏会のホームページをご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/
・一般の方は、10:00〜10:15の時間内に入場してください。
午前中に三田会曲の補強練習を行い、途中50分間の昼食休憩を挟んで
三田会曲の練習を続けます。
・モツレクのみ出演の方は、13:40〜13:50の休憩時間内に入場してください。
この日は初日ですので、短時間のキックオフを行います。
・練習終了は16:15ですが、16:30までの速やかな撤収にご協力ください。
・練習後に館内の第4講習室で、飲み物等(アルコール含む)を用意して
1時間程度のミニ懇親会(参加費500円予定)を行います。
参加をご希望の方は、以下の出欠登録で懇親会を○にしてください。
詳細は当日ご案内します。会場のスペースの関係上人数に制限があり
ますので、予めご了承ください。
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…必ずお持ちください。
楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
・名札…MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
それ以外の方は、大ホール入口の受付で白紙の名札を配布しますので、
次回練習までに期と名前(姓のみ可)を記入してご持参ください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<その他>
・2024年11月2日(土)の練習場所が変更になりました。
変更前)大田区民プラザ大ホール
変更後)協生館藤原洋記念ホール(日吉)
・以下の自主練ページで音取り音源を聴くことができ、ダウンロードもできます。
スムーズな練習のため、練習前の音取りにご協力ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
・第2段階以降、欠席した方や練習の復習をしたい方のために
練習の実況録音を公開する予定です。
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、3月中は全額返金しますので、
お問合せ先までご連絡ください。
楽友会70周年記念演奏会参加者の皆様
70周年記念演奏会へのご参加ありがとうございます。
いよいよ4月20日(土)から練習が始まります。
最新情報とお願いしたいことをお伝えしますので、どうぞご一読ください。
<練習計画の概要について>
練習はおおよそ以下のように進めます。
6月から楽友三田会合唱団(MMC)の中の演奏会出演者が参加、
10月から合同曲の練習に現役も加わる予定です。
第1段階:4月~7月…音取り・音合わせなどの基礎練習
第2段階:8月~1月…演奏の質を高めるための練習
第3段階:2月…坂入先生の指導を含む仕上げの練習
<4月20日(土)の場所と時刻について>
・場所は品川区の荏原文化センター大ホールです。
詳細は演奏会のホームページをご覧ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/
・一般の方は、10:00~10:15の時間内に入場してください。
午前中に三田会曲の補強練習を行い、途中50分間の昼食休憩を挟んで
三田会曲の練習を続けます。
・モツレクのみ出演の方は、13:40~13:50の休憩時間内に入場してください。
この日は初日ですので、短時間のキックオフを行います。
・練習終了は16:15ですが、16:30までの速やかな撤収にご協力ください。
・練習後に館内の第4講習室で、飲み物等(アルコール含む)を用意して
1時間程度のミニ懇親会(参加費500円予定)を行います。
参加をご希望の方は、以下の出欠登録で懇親会を○にしてください。
詳細は当日ご案内します。会場のスペースの関係上人数に制限があり
ますので、予めご了承ください。
<練習当日の注意事項について>
必ず、下記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をお読みください。
着席の方法、館内で昼食をとる場合、お子様連れの場合などの詳細が書かれて
います。
↓ここをクリック
https://drive.google.com/file/d/1SWFcCJr-4C_lfwLnsacoUYHW4_C-3Ir7/view?usp=drive_link
<持ち物>
・楽譜…必ずお持ちください。
楽譜を未入手の方は、以下のページを参照の上各自でご用意を
お願いします。
ご自分で印刷できない方は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供された
ものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
・名札…MMCの方はMMCの名札をお持ちください。
それ以外の方は、大ホール入口の受付で白紙の名札を配布しますので、
次回練習までに期と名前(姓のみ可)を記入してご持参ください。
・弁当類・飲み物(任意)…館内の指定の場所で飲食が可能です。
前記の「荏原文化センター利用上の注意事項」をよくお読みください。
<事前の出欠登録のお願い>
別途お送りしたメールを参照してください。
<その他>
・2024年11月2日(土)の練習場所が変更になりました。
変更前)大田区民プラザ大ホール
変更後)協生館藤原洋記念ホール(日吉)
・以下の自主練ページで音取り音源を聴くことができ、ダウンロードもできます。
スムーズな練習のため、練習前の音取りにご協力ください。
https://www.gakuyukai.org/lesson/self/
・第2段階以降、欠席した方や練習の復習をしたい方のために
練習の実況録音を公開する予定です。
・参加費が未納の方は、速やかにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
・このニュースや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下の
お問合せ先までご連絡ください。
また、やむなく出演を取り消す場合、3月中は全額返金しますので、
お問合せ先までご連絡ください。
https://www.gakuyukai.org/contact/
楽友会70周年記念演奏会に参加される皆様
※2月7日に同内容のメールをお送りしましたが、その後参加者が増えたため再送しました。
2月29日(木)が参加費の納入期限ですので、未納の方はよろしくお願いします。
この度は楽友会70周年記念演奏会(以下「記念演奏会」と呼称します。)にご参加いただき
ありがとうございます。
この度、1月末までの出演者募集に対し、2月24日時点で205名から申込みをいただきました。
また、申込みには大学楽友会出身の方だけでなく、高校楽友会出身の方からも申込みをいただいて
おります。
本メールは、記念演奏会の練習日程や楽譜の用意等、参加者の皆様の
「申し込みはしたけど、この後どうなるの?」といった疑問にお答えするものです。
また、今後も本メールにて演奏会の最新情報をお伝えしますので、必ずご一読ください。
あと2か月でいよいよ練習も開始します。みんなで記念演奏会を盛り上げていきましょう!
1 練習日程はどうなっているの?
練習は、【2024年4月20日(土)】から当面【毎月1回】実施されます。
また、全員参加のメイン練習は午後ですが、会場により時間は多少前後します。
三田会曲については、音取りのための補強練習(午前)を予定しています。
詳細が決まりましたら、本メールとホームページでお知らせします。
なお、現時点での練習日程・練習場所等の詳細は70周年記念演奏会ホームページからご確認
いただけます。
<70周年記念演奏会ホームページ>
https://www.gakuyukai.org/
★☆直近の練習日程☆★
2024年4月20日(土) @荏原文化センター
2 楽譜はどうやって用意すればいいの?
記念演奏会で使用する楽譜及び入手方法等については、70周年記念演奏会ホームページの
以下のページをご覧いただき、各自でご用意をお願いします。
★☆URL☆★
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ホームページから楽譜をダウンロードする際には、上記のパスワードを入力する必要があります。
なお、ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供されたものです。
パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
3 演奏会の最新情報はどこで分かるの?
最新情報は、本メールにてお知らせするほか、70周年記念演奏会ホームページでも同じ情報が
順次アップデートされます。
同ホームページには、演奏曲各曲の全体・パート別の音取り音源もアップされており、今後は、
過去の練習内容などもアップされる予定ですのでぜひご活用ください。
※参加費が未納の方は【2024年2月29日(木)】までにお振込みください。
振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
<募集要項(全文)>
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
※本メールや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下のお問合せ先まで遠慮なくどうぞ。
<お問合せ先>
https://www.gakuyukai.org/contact/
楽友会70周年記念演奏会に参加される皆様
この度は楽友会70周年記念演奏会(以下「記念演奏会」と呼称します。)にご参加いただきありがとうございます。この度、1月末までの出演者募集に対し、2月6日時点で191名から申込みをいただきました。また、申込みには大学楽友会出身の方だけでなく、高校楽友会出身の方からも申込みをいただいております。
本メールは、記念演奏会の練習日程や楽譜の用意等、参加者の皆様の「申し込みはしたけど、この後どうなるの?」といった疑問にお答えするものです。
また、今後も本メールにて演奏会の最新情報をお伝えしますので、必ずご一読ください。あと2か月でいよいよ練習も開始します。みんなで記念演奏会を盛り上げていきましょう♪
1 練習日程はどうなっているの?
練習は、【2024年4月20日(土)】から当面【毎月1回】実施されます。
また、全員参加のメイン練習は午後ですが、会場により時間は多少前後します。三田会曲については、音取りのための補強練習(午前)を予定しています。詳細が決まりましたら、本メールとホームページでお知らせします。
なお、現時点での練習日程・練習場所等の詳細は70周年記念演奏会ホームページからご確認いただけます。
<70周年記念演奏会ホームページ>
https://www.gakuyukai.org/
★☆直近の練習日程☆★
2024年4月20日(土) @荏原文化センター
2 楽譜はどうやって用意すればいいの?
記念演奏会で使用する楽譜及び入手方法等については、70周年記念演奏会ホームページの以下のページをご覧いただき、各自でご用意をお願いします。
★☆URL☆★
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ホームページから楽譜をダウンロードする際には、上記のパスワードを入力する必要があります。
なお、ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供されたものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
3 演奏会の最新情報はどこで分かるの?
最新情報は、本メールにてお知らせするほか、70周年記念演奏会ホームページでも同じ情報が順次アップデートされます。同ホームページには、演奏曲各曲の全体・パート別の音取り音源もアップされており、今後は、過去の練習内容などもアップされる予定ですのでぜひご活用ください。
※ 参加費が未納の方は【2024年2月29日(木)】までにお振込みください。振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
<募集要項(全文)>
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
※ 本メールや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下のお問合せ先まで遠慮なくどうぞ。
<お問合せ先>
https://www.gakuyukai.org/contact/
楽友会70周年記念演奏会に参加される皆様
この度は楽友会70周年記念演奏会(以下「記念演奏会」と呼称します。)にご参加いただきありがとうございます。
本メールは、記念演奏会の練習日程や楽譜の用意等、参加者の皆様の「申し込みはしたけど、この後どうなるの?」といった疑問にお答えするものです。また、今後も本メールにて演奏会の最新情報をお伝えしますので、必ずご一読ください。
1 練習日程はどうなっているの?
練習は、【2024年4月20日(土)】から当面【毎月1回】実施されます。
また、全員参加のメイン練習は午後ですが、会場により時間は多少前後します。三田会曲については、音取りのための補強練習(午前)を予定しています。詳細が決まりましたら、本メールとホームページでお知らせします。
なお、現時点での練習日程・練習場所等の詳細は70周年記念演奏会ホームページからご確認いただけます。
<70周年記念演奏会ホームページ>
https://www.gakuyukai.org/
★☆直近の練習日程☆★
2024年4月20日(土) @荏原文化センター
2 楽譜はどうやって用意すればいいの?
記念演奏会で使用する楽譜及び入手方法等については、70周年記念演奏会ホームページの以下のページをご覧いただき、各自でご用意をお願いします。
★☆URL☆★
https://www.gakuyukai.org/lesson/score/
ホームページから楽譜をダウンロードする際には、上記のパスワードを入力する必要があります。
なお、ダウンロードする楽譜は楽友会、楽友三田会の方にのみ提供されたものです。パスワードが他の方に広がらない様にご注意ください。
3 演奏会の最新情報はどこで分かるの?
最新情報は、本メールにてお知らせするほか、70周年記念演奏会ホームページでも同じ情報が順次アップデートされます。同ホームページには、演奏曲各曲の全体・パート別の音取り音源もアップされており、今後は、過去の練習内容などもアップされる予定ですのでぜひご活用ください。
※ 参加費が未納の方は【2024年2月7日(水)】までにお振込みください。振込口座は以下の募集要項(全文)からご確認ください。
<募集要項(全文)>
https://www.gakuyukai.org/concert/entry/
※ 本メールや記念演奏会についてご不明な点がありましたら、以下のお問合せ先まで遠慮なくどうぞ。
<お問合せ先>
https://www.gakuyukai.org/contact/